共創スクエア

売れるを考えるテリア

電話とFAXを組み合わせた電話営業でのトークスクリプト(1)

2013/12/04
共創スクエア

アウトバウンドのテレマで一番効果のあったのは、電話とFAXを組み合わせた営業です。
電話営業は当然のことながら、実際に電話をする営業担当者のトークにかかっています。
ベテランの担当者がやった場合と、新米担当者とでは結果が違ってくるのは当然です。

しかし、いつもベテランだけが営業するわけにもいきません。
営業組織には、ベテランもいれば、中堅、新米といろいろいるからです。

ですから、担当者の経験に結果がなるべく左右されない様な営業手法が望ましいとされます。

そこで使われるのが、トークスクリプトです。

トークスクリプトには、電話が相手につながった後、何を話すか、そのセリフが書いてあります。
まるで、舞台俳優がセリフを読むように、営業担当者はトークスクリプトを読み上げ、電話の相手に話しかけます。

しかし、電話では相手の顔が見えません。しかも電話を受ける側は恐らく担当者と何の面識もないことがほとんどです。

知らない相手から電話がかかってくれば、相手は身構えるのは当然です。

忙しいので、結構です。
営業はお断りしてます。
いま担当者がいないので・・

などなど、いろいろな理由で断られることが多いでしょう。

トークスクリプトの失敗で多いのは、
電話がつながった後の最初の説明で、長々と自己紹介や会社紹介、商品説明をしてしまうことです。

例えば次の様な感じです。

---------------------
はじめまして○○と申します。当社は設立○○年の会社で、主に○○を事業としております。
この度、お得な商品を発売しました、是非御社にも知って頂きたいと思いご連絡した次第です。
この商品はこれまでにない、新しい機能○○を搭載しております。
この機能は当社が独自に開発した○○を用いて実現され、既に○○において特許申請もしております。
他社にも同じような○○はあるのですが、実は当社のものとは全く違っております。
というのも、当社の○○は○○において性能が圧倒的に優れているからです。
この○○を実現しているのは、当社しかありません。
その理由は・・・・
--------------------

こんな感じの長々した説明をいきなり電話口で話されたらどうでしょうか?
しかも、早口でまくしたてる様に言われたら。

その商品の良さが伝わるどころか、
その会社の悪いイメージだけが残ってしまいます。

電話営業において、相手が電話に出て最初の数十秒は最も緊張が高まる時です。
この数十秒の間に相手は自分にとって必要のない電話かどうかを判断します。

数十秒で「とりあえず話を聞いてみよう」という気持ちにさせなければ、
その次のステップには進めません。

ベテランの営業担当者であれば、これまでの長い経験の中で、
最初のつかみをうまくやってのけるでしょう。

しかしそうでない、経験の浅い担当者は、この最初の入口で苦戦してしまいます。

ベテランでも新米でも、担当者の経験に左右されずに、
一定の効果が期待できる営業電話手法はないものでしょうか。

このことを、これまでいろいろと試行錯誤で試した結果、
行きついた営業スタイルがこれです。

電話とFAX送信を組み合わせた手法です。

この手法では、
電話をして伝えることは1つだけです。
それは、

商品案内のFAXを送ってもいいかどうか

ということです。

一見シンプルな方法にも思えますが、
この方法の中で使ったトークスクリプトは、
これまで試したトークスクリプトの中で最も成功率が高かったものでした。

その具体的なやり方は、
次回ご紹介したいと思います。

電話とFAXを組み合わせた電話営業でのトークスクリプト(2)


共創スクエア
スペシャル・インタビュー
  • 女性活躍の正しい実践とは
  • 人を幸せにする経営
  • 日本の農業を世界に
  • 経営のマインドを取り戻し、将来のビジョンを描く
  • マイナンバー制度 導入に向けた不安に応える
  • 多様性ある社員をやる気にさせる人事制度を
  • 成長戦略にのっとったM&Aとは
  • 事業承継のポイントは、経営理念の確立と浸透
  • バランス・スコアカードで元気な日本的経営を取り戻そう
  • ソーシャルメディアはエンゲージメントを高める所
  • 「困ったこと」のビックデータ解析が、マーケティングの鍵に
  • 机上の空論にならない経営計画
  • 事業承継の最重要課
  • どんな会社でも能動的な営業・販売をすることなく、「顧客の欲求」を動かす事ができる。
  • 変容する中国で生き残る 戦略マップによる経営の可視化を
  • HIT法による業務の可視化
  • 「バズる」ブログ - その運営の裏にある組織風土とは
  • クラウド時代の業務改革
  • 中堅企業が取組む現実的な業務改革とは
  • 日本のベンチャーが世界で活躍する日
  • 組織変革のためのZERO経営とは
  • 組織は劇的に生まれ変わる
  • プロジェクトリーダーの育成
  • コミュニケーション不全を解消し、組織力を高める
  • サプライチェーン・マネジメントと業務改革
「経営に役立つ記事」セレクション
共創スクエア
特集「経営の可視化」
Information