組織のヴィジョンと個人の価値観をすり合わせる - 「社員のやる気を高める方法
トップ・コンサルタントに聞く
代表 高野 潤一郎
最近、「ブラック企業」と言われる言葉に代表されるように、労働環境の悪化がクローズアップされるようになりました。つい先日も、「たかの友梨ビューティクリニック」の社長の発言が問題となったばかりです。しかし一方で、ギリギリのコストで経営している企業も多く、やすやすと賃上げや労働時間の短縮には応じられない現状もあります。このような経営環境の中、どのように社員のやる気やモチベーションを高めたらよいか、専門家の方々に聞きました。
【社員のやる気を劇的に高める16の方法】
今回は、合同会社5W1Hの高野潤一郎さんから回答を頂きました。
【ビズテリア経営企画 編集部】
一時的な対策にならないために
社員のやる気やモチベーションをどうやって高めるかという課題に対して、勤務時間の短縮や賃上げなど、労働条件の改善によって解決を図ろうとする企業は少なくありません。
確かに法的に問題があるような労働環境があれば、コンプライアンスの観点から見直す必要はあるでしょう。しかし、この課題の本質は労働環境や労働条件というよりは、むしろ社員がその組織のヴィジョンに共感しているかどうかにあります。
「イヤなことをする代わりに対価を得る」という価値観で働いている社員には組織のヴィジョンへの共感はないと言っていいでしょう。そういった社員が大多数を占める組織では、「やる氣を高めるための施策」をいくら実施しても、瞬間清涼剤のような一時的な効果しか望めません。
「組織のヴィジョン/方向性」と「個人の価値観/欲求」
「社員のやる気を高める」という課題を本質的に解決するには、「組織のヴィジョン/方向性」を明確にして普段から発信し、それに共鳴する社員しか採用しないことがまず必要です。その上で、社員一人ひとりの「個人の価値観/欲求」に対して、「組織のヴィジョン/方向性」を丁寧にすり合わせなくてはなりません。
そして重要なことは、このような組織のヴィジョンと個人の価値観の調整が継続的に行われるための仕組みを設けることです。そうすることで、社員の内発的動機が高まり、積極的に業務を進めて行こうとするモチベーションの向上につながって行くでしょう。
ブラック企業の問題は労働環境面がクローズアップされて報じられていますが、それが改善されたとしても本質的な解決にはならない様です。共感され得る組織ヴィジョンをどう打ち立てるのかが、キーになるのかも知れません。
【ビズテリア編集部】