総合コンサルティング オアシス
代表取締役 新事業コンサルタント 岡田康子
事業を考える時、「勝てるか」「儲かるか」「できるか」の3つの視点を持つことが必要です。
まず1つ目の「勝てるか」とは、商品やサービスに優位特性があり競合ではなく自社が選ばれる理由の検証をすることです。次に2つ目の「儲かるか」とは、財務的な成長性・収益性や安定性の検証することです。そして最後3つ目の「できるか」とは、「勝てるか」「儲かるか」という仮説を検証することです。
商品やサービスの寿命が短くなり、ニーズが多様化した現代では、仮説検証のサイクルを回しながら事業を進化させることが必要になります。この仮説検証サイクルをまわすのが「できる」力であり、これが本当の強みと言えます。
本当の強みである、仮説検証サイクルをまわす「できる」力は次の3つのステップで高めていきます。
・新しい『お題(仮説)』を設定してチャレンジすること
・成果を計測し、仕組みとして回すこと
・仕組みの精度を高め、回すスピードを早めること
マネジメントンコンサルティングをしていると成功イメージを描けていないひとは「行動管理」に終始して成果を出せません。「成果管理」をして物事を実現するには、やはり絵を描く力が出発点として大事になります。その力は仮説検証のサイクルを回し、多くの情報をインプットすることで磨かれます。