共創スクエア

売れるを考えるテリア

「雑談力が上がる話し方」(齋藤孝)を経営に活かす

2013/11/08
共創スクエア
営業でも社内の会議でも雑談をする場面があります。
まず雑談から始めてそれから本題に移るということがよくあります。

営業先であれば、「今朝の日経新聞でこんなニュースがあったのですが・・・」
みたいな雑談をして、その後、
「ところで、今日は先日の見積もりの件で・・・」のように本題に入っていったりします。

会議でも、「昨夜の飲み会お疲れ様でした。部長は結構お酒がつよいんですねー、・・・」
のような雑談から、
「さて今日の議題は、新商品の企画についてですが・・・」
のような感じもあるでしょう。

雑談には、それ自体に重要な意味はありません。
日経新聞のニュースがどうであろうと、
昨夜の飲み会での部長の様子がどうであろうと、
それが直接仕事には関係がありません。

つまり無意味な会話です。
なので雑談と呼ばれる訳です。

では、雑談は無い方がいいのでしょうか?



雑談をしない分、営業の面談時間も会議の時間も短縮できて、
より効率的に話し合いができるでしょうか?

人間のコミュニケーションとは不思議なもので、
効率的な会話をしようとすればするほど、
逆に非効率なことになってしまう場合が結構あります。

雑談力が上がる話し方(齋藤孝 著)は、
まさに、一見不必要と思われている雑談に焦点を当てた本です。

著者の齋藤孝さんは本の中で、
「社長の仕事は雑談と決断」とまで言い切っています。

雑談こそが、経営者がするべきことであり、
日常業務などは社員に任せてしまえばいいのかもしれません。

車のハンドルに、「あそび」と呼ばれる部分があります。
ハンドルを少し切っても、直ぐにはタイヤは曲がりません。

あそびの部分を超えてハンドルを切ると、ようやくタイヤの向きが変わってきます。

もしハンドルに「あそび」がないと、
少しハンドルを動かしただけで、タイヤが曲がり、車の進行方向が変わってしまいます。
結果、車はいつもフラフラしながら走ることになり、
非常に危険な運転になってしまいます。

人のコミュニケーションにおける「雑談」もまさに、
ハンドルの「あそび」のようなものかもしれません。

コミュニケーションに「雑談」があることで、
ハンドルに「あそび」のある車と同じように、
安定したものになると思います。

無駄に思えることが実は無駄ではなく、
効率的に思えることが実は非効率だったりと、

「雑談」をとりまく人のコミュニケーションは実に面白い性質があると思います。

あなたの営業、あなたの経営でも「雑談」に焦点を当ててみたらいかがでしょうか?
共創スクエア
スペシャル・インタビュー
  • 女性活躍の正しい実践とは
  • 人を幸せにする経営
  • 日本の農業を世界に
  • 経営のマインドを取り戻し、将来のビジョンを描く
  • マイナンバー制度 導入に向けた不安に応える
  • 多様性ある社員をやる気にさせる人事制度を
  • 成長戦略にのっとったM&Aとは
  • 事業承継のポイントは、経営理念の確立と浸透
  • バランス・スコアカードで元気な日本的経営を取り戻そう
  • ソーシャルメディアはエンゲージメントを高める所
  • 「困ったこと」のビックデータ解析が、マーケティングの鍵に
  • 机上の空論にならない経営計画
  • 事業承継の最重要課
  • どんな会社でも能動的な営業・販売をすることなく、「顧客の欲求」を動かす事ができる。
  • 変容する中国で生き残る 戦略マップによる経営の可視化を
  • HIT法による業務の可視化
  • 「バズる」ブログ - その運営の裏にある組織風土とは
  • クラウド時代の業務改革
  • 中堅企業が取組む現実的な業務改革とは
  • 日本のベンチャーが世界で活躍する日
  • 組織変革のためのZERO経営とは
  • 組織は劇的に生まれ変わる
  • プロジェクトリーダーの育成
  • コミュニケーション不全を解消し、組織力を高める
  • サプライチェーン・マネジメントと業務改革
「経営に役立つ記事」セレクション
経営で使える 無料小冊子
共創スクエア
特集「経営の可視化」
Information