共創スクエア

売れるを考えるテリア

世界基準の上司 (赤羽雄二)

 

2015/03/11
共創スクエア


最近、「部下が育たない」と悩んでいる方の話をよく聞きます。

「部下に指示しても期待したアウトプットが上がってこない」
「最近の若い社員には覇気が感じられない」
「上司のやり方を"盗んで"学ぼうとする姿勢がない」
等々、その内容は様々です。

どうやったら部下が育つのでしょうか。もっと言えば、どうやったら部下が自分の期待した通りに動いてくれて、そして、組織としても高いパフォーマンスを出せるようになるのでしょうか。

もしかすると、原因は部下にあるのではなく、上司であるあなたにあるのかもしれません。

「部下は上司に対して色々不満を持ちますが、自分が上司になってみると、不満の対象としていた元の上司よりも問題のある上司になってしまうことが多いのではないでしょうか」
こう指摘するのは、「世界基準の上司」の著者、赤羽雄二さんです。

赤羽さんはコマツ、スタンフォード、マッキンゼーとキャリアを積み上げていく中、大企業、ベンチャー企業など様々な会社の上司三千人以上と関わりを持ってきました。そんな「上司」を知り尽くした赤羽さんが「世界基準の上司」で伝えようとしているのは上司としての具体的な実践方法です。

この本には上司として実践するべきことが、事細かに網羅されています。ここまで詳細に書かれている実践書を他に探すのは難しいかもしれません。その内容の一つ一つを見ると、どれも至極もっとも、当たり前のことのようにも思えます。しかし、その全てを実践できているかと問われると、そんな人は少ないでしょう。むしろ、ほとんど実践できていないのが大多数だと思われます。

考えてみると、これまでの日本の社会では、部下を育てるということに、そこまで真剣に取り組んで来なかったのではないでしょうか。取り組まなかったというよりも、取り組まなくてもよかったと言う方が適切かもしれません。

高度経済成長期には、右肩上がりの経済の中、特に人を育てなくても自然に業績が拡大して行きました。また、社員のほとんどが日本人という同質の組織では、人材育成がなくても価値観をある程度共有できていたのかもしれません。

しかし状況は変わり、バブル崩壊が高度経済成長時代に終わりを告げました。グローバル社会が進展して会社に外国籍の社員がいるのが当たり前になってきました。

このような環境の変化によって、人材を育てていない実態が際立って現れているのが現在なのではないでしょうか。部下が育たないのではなく、上司が育て方を知らないというのが実態なのかもしれません。

赤羽雄二さんの「世界基準の上司」は、部下の育て方を学んでこなかった私たちが、改めて上司とは何か、人材育成とは何かを学べる教科書と言えるでしょう。



世界基準の上司
共創スクエア
スペシャル・インタビュー
  • 女性活躍の正しい実践とは
  • 人を幸せにする経営
  • 日本の農業を世界に
  • 経営のマインドを取り戻し、将来のビジョンを描く
  • マイナンバー制度 導入に向けた不安に応える
  • 多様性ある社員をやる気にさせる人事制度を
  • 成長戦略にのっとったM&Aとは
  • 事業承継のポイントは、経営理念の確立と浸透
  • バランス・スコアカードで元気な日本的経営を取り戻そう
  • ソーシャルメディアはエンゲージメントを高める所
  • 「困ったこと」のビックデータ解析が、マーケティングの鍵に
  • 机上の空論にならない経営計画
  • 事業承継の最重要課
  • どんな会社でも能動的な営業・販売をすることなく、「顧客の欲求」を動かす事ができる。
  • 変容する中国で生き残る 戦略マップによる経営の可視化を
  • HIT法による業務の可視化
  • 「バズる」ブログ - その運営の裏にある組織風土とは
  • クラウド時代の業務改革
  • 中堅企業が取組む現実的な業務改革とは
  • 日本のベンチャーが世界で活躍する日
  • 組織変革のためのZERO経営とは
  • 組織は劇的に生まれ変わる
  • プロジェクトリーダーの育成
  • コミュニケーション不全を解消し、組織力を高める
  • サプライチェーン・マネジメントと業務改革
「経営に役立つ記事」セレクション
共創スクエア
特集「経営の可視化」
Information