共創スクエア

売れるを考えるテリア

仲卸の目利きで「築地ブランド」を確立。築地市場国際化研究会

2014/04/23
共創スクエア
水産物の輸出を推進する新しい取り組みがスタートしました。

東京魚市場卸協同組合(東卸)と日本貿易振興機構(ジェトロ)は22日、
共同で築地市場国際化研究会を立ち上げることを発表しました。

このプロジェクトの狙いは「築地ブランド」の確立です。
ここで中心的な役割を担うのは築地市場で活躍してきた仲卸業者。

築地の仲卸業者が持つ目利き力を活かして「築地ブランド」を確立し、
日本の食文化に関心を持つ外国のバイヤーを引き付け、
海外への販路拡大につなげていこうとしています。

仲卸とは、卸売市場において卸売業者から商品を仕入れて小分けし、
その場で、小売業者などの買付人に販売する業者のこと。

単に商品を右から左に売り渡すのではなく、
旬な魚種や産地を目利きする力や
鮮度や味を保つ様々なノウハウを持ち、
買い付けに対して魅力ある品揃えを提供しています。

この仲卸がこれまで行ってきたサービスを
1つのソフト・パッケージとすることで、
水産物の輸出拡大を図っていきます。

今回アナウンスされた研究会、築地市場国際化研究会において、
水産物の輸出においての様々な課題が話し合われ、
秋には、トライアル輸出を行うミニプロジェクトも企画されています。

卸市場の国際化には、
輸出に関するノウハウや、
輸出を円滑に行うための機能や環境整備など、
国内マーケットへの販売にはなかった課題や問題がいくつもあります。

これらを円滑に行うためのプラットフォームを構築することが、
このプロジェクトの最終ゴールの様です。

共創スクエア
スペシャル・インタビュー
  • 女性活躍の正しい実践とは
  • 人を幸せにする経営
  • 日本の農業を世界に
  • 経営のマインドを取り戻し、将来のビジョンを描く
  • マイナンバー制度 導入に向けた不安に応える
  • 多様性ある社員をやる気にさせる人事制度を
  • 成長戦略にのっとったM&Aとは
  • 事業承継のポイントは、経営理念の確立と浸透
  • バランス・スコアカードで元気な日本的経営を取り戻そう
  • ソーシャルメディアはエンゲージメントを高める所
  • 「困ったこと」のビックデータ解析が、マーケティングの鍵に
  • 机上の空論にならない経営計画
  • 事業承継の最重要課
  • どんな会社でも能動的な営業・販売をすることなく、「顧客の欲求」を動かす事ができる。
  • 変容する中国で生き残る 戦略マップによる経営の可視化を
  • HIT法による業務の可視化
  • 「バズる」ブログ - その運営の裏にある組織風土とは
  • クラウド時代の業務改革
  • 中堅企業が取組む現実的な業務改革とは
  • 日本のベンチャーが世界で活躍する日
  • 組織変革のためのZERO経営とは
  • 組織は劇的に生まれ変わる
  • プロジェクトリーダーの育成
  • コミュニケーション不全を解消し、組織力を高める
  • サプライチェーン・マネジメントと業務改革
「経営に役立つ記事」セレクション
共創スクエア
特集「経営の可視化」
Information