共創スクエア

シー&スカイ・カウンセリング・インスティテュート

「カリスマ管理職」育成の鍵は労働能力保全機能 - 人間関係学からのアプローチ

専門家に聞く「管理職が育たないのは何故か」

天海 道子

共創スクエア
最近、「管理職が育たない」という悩みを口にする経営者が増えています。年々、企業間競争が激しさを増す中で、管理職ポジションの重要性が高まっていますが、肝心のマネジメントを行える人材が育っていないことが多くの企業の喫緊の課題となっています。

そこで、多くの企業において、組織の要とも言える「管理職」を担う人材が何故育っていないのかについて、専門家の方々に聞いてみました。

今回は、シー&スカイ・カウンセリング・インスティテュートの天海道子さんからの回答をご紹介します。
【ビズテリア経営企画 編集部】

管理職に求められる2つの機能

どのようにいい人材を育てるかを考えるためには、まず、管理職に求められる機能を明確に示すことだと思います。

1.目標達成機能
2.労働能力保全機能

1,2が車の両輪のようにバランスよく機能することが必要であることは、誰でもご存知のことと思います。「目標達成機能」については、入社以来、徹底的な教育・研修が行われてきているのは当然ですし、目標達成機能に優れた先輩たちの姿はモデルとしてまぶたに焼きついているかもしれません。

ところが「労働能力保全機能」についてはどうでしょうか?メンタルへルスの分野で突然登場し、自殺やうつ予防の知識を習得するという程度ではないでしょうか?「労働能力を保全する」ことの意味と重要性を明確にした研修が実施されていないことが原因になっていると考えます。

労働能力保全機能を高める

管理職育成のために、「労働能力保全機能」に焦点をあてた研修プログラムを提案したいと思います。それは「人間関係学」に注目し、人間関係構築能力に焦点をあてた研修です。

目標達成に向かって進んでいくために、各々のメンバーとしっかりとした関係を構築できる能力を育成していくことが必要だと考えますし、管理職との関係がモチベーションアップに直結していることも確かです。

まずは経営陣がモデルになることで、大きな効果が期待できますから、チベーションの高い元気な職場をつくる管理職を育成するプログラムは、トップダウンで展開していくことが望ましいのです。

「カリスマ管理職」を育てるために

「非定型うつ病(新型うつ)」が話題になっていますが、それは新入社員だけの問題ではありません。管理職になったものの目標達成に向けての人間関係が構築できず、自分中心の仕事スタイルが身についている場合、他罰的な抑うつ状態に陥ることも多いようです。

早い段階から「人間関係構築能力」に注目した育成プログラムを着実に実施していけばどこの職場にあっても、メンバーのやる気と元気をあげていく〝カリスマ管理職〟の出現も夢ではないはずです。

■この記事についてのお問い合わせ
シー&スカイ・カウンセリング・インスティテュート
共創スクエア
スペシャル・インタビュー
  • 女性活躍の正しい実践とは
  • 人を幸せにする経営
  • 日本の農業を世界に
  • 経営のマインドを取り戻し、将来のビジョンを描く
  • マイナンバー制度 導入に向けた不安に応える
  • 多様性ある社員をやる気にさせる人事制度を
  • 成長戦略にのっとったM&Aとは
  • 事業承継のポイントは、経営理念の確立と浸透
  • バランス・スコアカードで元気な日本的経営を取り戻そう
  • ソーシャルメディアはエンゲージメントを高める所
  • 「困ったこと」のビックデータ解析が、マーケティングの鍵に
  • 机上の空論にならない経営計画
  • 事業承継の最重要課
  • どんな会社でも能動的な営業・販売をすることなく、「顧客の欲求」を動かす事ができる。
  • 変容する中国で生き残る 戦略マップによる経営の可視化を
  • HIT法による業務の可視化
  • 「バズる」ブログ - その運営の裏にある組織風土とは
  • クラウド時代の業務改革
  • 中堅企業が取組む現実的な業務改革とは
  • 日本のベンチャーが世界で活躍する日
  • 組織変革のためのZERO経営とは
  • 組織は劇的に生まれ変わる
  • プロジェクトリーダーの育成
  • コミュニケーション不全を解消し、組織力を高める
  • サプライチェーン・マネジメントと業務改革
「経営に役立つ記事」セレクション
共創スクエア
特集「経営の可視化」
Information