共創スクエア

産業能率大学 総合研究所

戦略と内部統制が入り組んだ宝玉のアマルガム

楽天監督人事で考える、これからのリーダーシップ

経営管理研究所 主席研究員 豊田 貞光

共創スクエア
楽天の三木谷オーナーは周囲の反対を押し切り、トップダウンの人事で、楽天ゴールデンイーグルスの監督に大久保博元2軍監督を指名しました。過去の不祥事やスキャンダルがあるものの、監督代行としての実績を評価して決断したものと思われます。

このような、多少問題はあるが結果を出せる人物をトップに据える様な人事は、プロ野球だけでなく、企業経営でも見られる光景です。

今回の楽天新監督人事を機に、これからの企業におけるリーダーシップの在り方について、専門家の方々に聞きました。

今回は、産業能率大学 総合研究所の豊田貞光さんからの回答をご紹介します。
【ビズテリア経営企画 編集部】

1.楽天の業績と東北楽天ゴールデンイーグルス

楽天株式会社は、26年度12月期第3四半期の決算において、売上収益4,242億円(前年比14.7%増)、営業利益731億円(前年比3.0%増)という結果を残す高業績企業である。

そして、子会社に東北楽天ゴールデンイーグルス(プロ野球球団)を保有している。東北楽天ゴールデンイーグルスは、昨年日本シリーズを征し、初の日本一になったが、14年度は、大黒柱田中のヤンキース移籍、星野監督の病休などもありチームは投打に精彩を欠き最下位に甘んじた。

2.監督人事とオーナー

その病気療養中、星野監督の代行を務めたのが、大久保二軍監督だった。戦績は、8勝9敗1分。この実績をどうみるか野球素人には難解だが、三木谷楽天オーナーは、二軍監督の成果(ファームイースタン4位)も含め高く評価し、次期監督に抜擢した。(10月14日突然の記者会見でお披露目となる)

3.大久保新監督

さて、大久保監督とは、どういう人物なのか。東北楽天ゴールデンイーグルスオフィシャルサイトによれば、球暦・茨城県立水戸商業、西部ライオンズ[1985~1992]、読売ジャイアンツ[1992~1995]引退、コーチ暦・埼玉西部ライオンズ[2008年・2010年]、東北楽天ゴールデンイーグルス[2012~]、主な通算成績・試合出場303、打席696、本塁打41、累打301、打点100、打率249。大目に見ても野球人とて華々しい活躍だったとは言い難い。

さらにウィキペディアを読むと、引退後の芸能活動(芸名デーブ大久保)やプライベートの異性問題、そしてコーチ時代の暴力問題の印象が残る。どうやら熱が入りすぎるとカラダが余計に動いてしまうようだ。さらにネット上では地元ファン中心に4000件あまりの監督就任反対署名活動が行われた。つまり、野球人としてより、他の(世間的によろしくない)理由によるメディアへの露出が印象的な人物と映る。

4.判断仮説

本題だが、三木谷オーナーは、その大久保監督を大抜擢したわけだが、なぜそのような決断したのか。筆者は抜擢理由について3つの仮説を立てた。

1)若手育成重視説
ダルビッシュ、田中マー君に代表されるように若手は金の卵。勝つだけでなく多くの金を生み出していく。もちろん、野球だけでなくサッカーやバスケ、アメフトなども金の卵たちは桁外れのマネーを動かす。それらの才能を見出し、育成し、開花させ、スターダムに押し上げていくコーチ陣がいれば、フロントは重用するに決まっている。つまり、大久保監督はその天賦の才があると見込まれて抜擢された。

2)暗黙的内部統制仮説
楽天の総売り上げ収益は第3四半期で4千数百億円。営業利益は700億をゆうに超え、関連企業は海外を含めると40社以上。一方メディアの露出は大きいが東北楽天ゴールデンイーグルスは、売上、利益[非公開]、総資産100億程度の一子会社。しかし、この監督人事にはグループ企業内経営トップに対して強烈なメッセージを含んでいる。「世間の雑音に振り回されるな。勝つために最高の手を打て」
つまり、自分が見込んだ世間では評判の悪い輩の電撃的な抜擢人事を敢行し、暗黙的な内部統制を図った。

3)実は名監督カミングアウト直前説
「名選手必ずしも名監督にならず」どの競技でもまことしやかに流れる都市伝説。逆説的に言えば、伝説の名監督は選手時代ぱっとしなかったヤツが多いということか。つまり、大久保監督は、現場の長としてとんでもなく優秀な監督で、常勝軍団を作り、数多のトロフィーをオーナーに届けることができるホンモノの監督と判断した。

5.まとめ

今回の監督人事は、ビジネス界に置き換えるとセクハラ、パワハラまがいの輩を業績重視で現場の長に抜擢し、部下のモチベーションを蔑ろにして高業績を期待する人事と勘ぐられがちだ。しかし三木谷オーナーの判断は、実はしたたかな戦略と強烈な内部統制が入り組んだ宝玉のアマルガムなのではないか。さらに、多様なビジネスを展開するグループ経営の新たな人事コントロール手法となるのではないか。

かなり、妄想も入っているが、東北楽天ゴールデンイーグルスファンだけでなく、人事でお悩みの企業トップにとっても今後が楽しみなのはチームであることは確かである。

■この記事についてのお問い合わせ
産業能率大学 総合研究所
共創スクエア
スペシャル・インタビュー
  • 女性活躍の正しい実践とは
  • 人を幸せにする経営
  • 日本の農業を世界に
  • 経営のマインドを取り戻し、将来のビジョンを描く
  • マイナンバー制度 導入に向けた不安に応える
  • 多様性ある社員をやる気にさせる人事制度を
  • 成長戦略にのっとったM&Aとは
  • 事業承継のポイントは、経営理念の確立と浸透
  • バランス・スコアカードで元気な日本的経営を取り戻そう
  • ソーシャルメディアはエンゲージメントを高める所
  • 「困ったこと」のビックデータ解析が、マーケティングの鍵に
  • 机上の空論にならない経営計画
  • 事業承継の最重要課
  • どんな会社でも能動的な営業・販売をすることなく、「顧客の欲求」を動かす事ができる。
  • 変容する中国で生き残る 戦略マップによる経営の可視化を
  • HIT法による業務の可視化
  • 「バズる」ブログ - その運営の裏にある組織風土とは
  • クラウド時代の業務改革
  • 中堅企業が取組む現実的な業務改革とは
  • 日本のベンチャーが世界で活躍する日
  • 組織変革のためのZERO経営とは
  • 組織は劇的に生まれ変わる
  • プロジェクトリーダーの育成
  • コミュニケーション不全を解消し、組織力を高める
  • サプライチェーン・マネジメントと業務改革
「経営に役立つ記事」セレクション
共創スクエア
特集「経営の可視化」
Information