共創スクエア

売れるを考えるテリア

名古屋発、おちょこガール 女子力で日本酒を広める

2014/01/16
共創スクエア
名古屋から日本酒を広める、おちょこガール
日本酒を広めようとする一風変わった取り組みが脚光を浴びています。

名古屋の酒類卸会社の女性社員が中心となって始めたプロジェクト、
その名も「おちょこガール」。

女性限定のイベント、「おちょこガール会」を開催し、
日本酒のおしゃれな楽しみ方や、日本酒に合う食事を紹介して、
日本酒好きの女性達の横のつながりを広げる企画です。

日本酒はどちらかというと、
男性向けで、女性には敬遠されがちなイメージがあります。

「おちょこガール」では、「男の世界」と思われがちな日本酒を、
あえて女子に限定して、女子力で新しいマーケットを作りだそうとしています。

日本酒の国内販売はこの10年間で3割も減少するなど、低迷が続いています。

この状況を打破しようとする試みはこれまでも多々ありました。
しかし、それらは、主に海外にマーケットを切り開こうというものです。

海外では日本食ブームということもあり、
日本酒の輸出額はこの10年で倍以上に伸びているという報告もあります。

現在行われているTPPの交渉でも、日本政府は参加国に日本酒の関税撤廃を求めるなど、
日本酒の海外展開については、国も後押しをしている状況です。

しかし、この「おちょこガール」は、それとは一線を画しています。

対象としているマーケットが国内であり、そして20代の女性という点が
大きく異なっているのです。

しかも「おちょこガール」の面白さはそれだけではありません。
着目したいのは次の2点。

1つ目は、売り出し方。

「おちょこガール」では、日本酒そのものを売り出すというより、
女の子が日本酒を飲むというスタイルを売り出そうとしているようです。

メンバーの1人は、時事通信の取材に対して
「酒類業界でも『山ガール』のような女子力が注目される現象を広めていきたい」とコメントしていました。

そして、着目したいもう一つの点は、広め方。

「おちょこガール」という言葉こそありますが、
では、具体的にどんなことを指すのか、
何をもって「おちょこガール」と呼ぶのか、
ということが、まだはっきりとは固まっていない感じを受けます。

従来のマーケティングであれば、
まずは具体的なイメージをしっかりと決めてから発信するでしょう。

しかし、意図的なのか、たまたまなのかは、分かりませんが、
その辺の具体化がされていない段階でプロジェクトはスタートしています。

これは準備不足とも取れます。
別の見方をすると、
イベントの参加者と一緒に「おちょこガール」のイメージを具体化しているとも取れます。

以前の記事で、共創マーケティングという言葉を取り上げましたが、
この「おちょこガール」はまさに、これに当てはまるような印象を受けます。

これまでは、売り手が、「この商品はこういうもの」とイメージを決めて、
それを買い手に知らしめるというやり方が一般的でした。

しかし、ツイッターやフェイスブックのようなソーシャルメディアがある今日、
消費者とのインタラクティブなやり取りを通じて、
商品イメージが次第に形成されていく手法が注目を集めつつあります。

「おちょこガール」でも、参加者がイベントに参加したり、
その感想をフェイスブック上で共有していく過程の中で、
イメージが次第に出来あがっているような感じを受けます。

そしてその結果として、日本酒の新しいマーケットが出来ていく。

「おちょこガール」の背後には、これからのマーケティングのトレンドが見え隠れしているように思えます。

これから、「おちょこガール」がどのように進化して行くのか、
その動向に注目です。

※ おちょこガールでの日本酒はクラスタイルさんから購入できます。
共創スクエア
スペシャル・インタビュー
  • 女性活躍の正しい実践とは
  • 人を幸せにする経営
  • 日本の農業を世界に
  • 経営のマインドを取り戻し、将来のビジョンを描く
  • マイナンバー制度 導入に向けた不安に応える
  • 多様性ある社員をやる気にさせる人事制度を
  • 成長戦略にのっとったM&Aとは
  • 事業承継のポイントは、経営理念の確立と浸透
  • バランス・スコアカードで元気な日本的経営を取り戻そう
  • ソーシャルメディアはエンゲージメントを高める所
  • 「困ったこと」のビックデータ解析が、マーケティングの鍵に
  • 机上の空論にならない経営計画
  • 事業承継の最重要課
  • どんな会社でも能動的な営業・販売をすることなく、「顧客の欲求」を動かす事ができる。
  • 変容する中国で生き残る 戦略マップによる経営の可視化を
  • HIT法による業務の可視化
  • 「バズる」ブログ - その運営の裏にある組織風土とは
  • クラウド時代の業務改革
  • 中堅企業が取組む現実的な業務改革とは
  • 日本のベンチャーが世界で活躍する日
  • 組織変革のためのZERO経営とは
  • 組織は劇的に生まれ変わる
  • プロジェクトリーダーの育成
  • コミュニケーション不全を解消し、組織力を高める
  • サプライチェーン・マネジメントと業務改革
「経営に役立つ記事」セレクション
経営で使える 無料小冊子
共創スクエア
特集「経営の可視化」
Information